どうしてメンタルヘルス対策をするのか?
いつもお世話になりありがとうございます、榎本です。
関西地方では、梅雨もようやく明け、夏本番ですね。
日本の夏は湿気も多いですから、暑すぎない日でも水分補給を欠かさず、熱中症には気を付けたいものです。
暑さは人間のパフォーマンスを下げるだけでなく、精神的にもモチベーションを下げる要因になりますね(個人的には夏が嫌いです・・)。4月から頑張ってきた新入社員などは、環境にも慣れ、夏の暑さとも相まって精神的にも少し疲れが出てくる頃ではないでしょうか。
さて、今年11月までに実施が義務付けられているストレスチェックですが、まだ未実施の会社はもうそろそろ実施に向けて動き出す必要があるかと思います。弊社でもサービスを提供しておりますので、ぜひお声かけください。
ストレスチェックに関連して、今回のコラムでは、なぜ企業はメンタルヘルス対策をしなければならないのか?という事についてお話したいと思います。
メンタルヘルス対策を実施する理由として、例えば、訴訟などのリスクがあるから・労災をなくすため、という考え方は一見間違っていないのですが、本来の目的とは少しずれています。
本来の目的は、「働く人が安心して働くことができ、パフォーマンスを発揮し、その結果業績が向上する」ことです。
このことを忘れてしまうと、目的と手段があべこべになりかねません。よくある例として、残業をゼロにしようとして、その結果持ち帰り残業が増えたというようなあべこべは、本来の目的を忘れてしまうと起きがちです。
メンタルヘルス対策もあくまでも業績向上のための一つの手段なのです。
アメリカではメンタルヘルス対策も投資と考えられており、メンタルヘルス対策に投資した金額の数倍のリターンがあるという研究もなされています。つまり、経営投資としてメンタルヘルス対策を考えているのです。きちんと費用対効果が実証されているため、アメリカではEAP*をはじめとするメンタルヘルス対策を実施していない企業はありません。当然のこととしてメンタルヘルス対策を実施しているのです。
日本でも、すべての企業が当然のようにメンタルヘルス対策をいれるような時代になって、業績を上げてほしいと考えています。
*EAP・・・・従業員支援プログラム(Employee Assistance Program) 。 メンタル面から社員を支援するプログラム。近年増えてきた職場の複雑な人間関係などによってかかるうつ病などを回避させるために企業が外部団体と契約して社員の心の健康をサポートするシステムである。
コラムの最新記事
- 健康保険証が無くなる?
- 11月は労働保険適用促進強化月間です
- 西郷どんの年収は?
- 公的保険の保障試算ツール
- 花粉症
- 「確定拠出年金(DC)」について①
- 任意継続は 「 に(2) 」 で
- ライフハック大全
- スニーカー通勤
- 労働条件の通知はお早めに!
- 本年もご愛好頂き有難うございました
- 1年を振り返るはずが
- 年末ですね
- 毎週の楽しみ
- コンビニで証明書交付サービス
- 〇〇の秋
- 苗(名)字の日
- ホタル
- 時が経つのが早い
- バレエ
- 伊勢うどんツアー
- 10年 年金
- 新年度。
- 修二会(お松明)
- おみくじ
- 働き方改革
- 年の瀬も押し迫り
- 奈良マラソン
- 『ほっと一息』
- パワースポット 鞍馬山
- 労働保険等算定基礎調査の実施について
- HAPPY NEW BABY
- 社会保険の短時間適用拡大 について
- 秋の雲
- 墓参り
- 秋の夜長に
- 大丈夫ですか?
- 在留資格
- 労災保険の不正受給
- 酒蔵巡り
- 秋ですね
- 業務改善助成金
- 日本一大きな砂丘とは…
- facebookページを作成しました!
- 用法用量をお守りください
- 天敵襲来!
- 熱中症に御注意
- 兵馬俑
- お墓のこと
- 思考をやわらかく
- 超高齢化に伴う介護従事者の人材不足について
- ボタニカルキャンドル
- 新戦力を迎えて
- 労働保険年度更新
- がん患者両立支援
- お花見の季節ですね
- キャリアアップ助成金が新しくなりました
- 個人情報保護法10年ぶりの改正
- 労働基準法違反、最低賃金違反、安全衛生法違反等による送検
- 転ばぬ先の杖
- 健康保険3月の保険料率変更と法改正(協会けんぽ)
- 女性に優しい会社
- 起きて働く果報者
- 厚生年金への加入逃れ、告発も...
- 新年の目標
- 新年あけましておめでとうございます
- 年末
- 100万人のキャンドルナイト@オオサカシティ
- ストレスチェック制度が義務化
- マイナンバー通知カード
- ランチ事情
- インフルエンザと休業
- 第二新卒採用に助成金
- 5日の有給休暇消化義務化について